EXPERT TECHNIC

Draw4フィールドモニター 綱崎恭平

エギング+αで効率よく多魚種を楽しむ!

 

 

DSC_0009

まず、俺流エギング攻略法。
基本的なところですが、カラーについては様々な状況に対応でき、ハズレの少ないマーブル下地の「ピンクチェックマーブル」や「オレンジチェックマーブル」からスタートします。
そして、ベイトが多ければ「イワシベイトレッドオイル」や「アジベイトゴールド」。
光量が少なければ「アップルマンゴーレッド」など赤テープの下地カラー。
晴天時には「ブラウンゴールド」などのゴールド下地のカラーをチョイスします。

また、サイズの使い分けですが「Draw4」からはディープタイプも発売されており、
深場や急流場を狙うときだけでなく、サイトフィッシングで抱きそうで抱かないアオリイカに対しても有効でフォールスピードを速くしてバイトを誘発させたり、水深10m以内のエリアやシャローを狙う時でも狙いたいレンジにテンポよくエギを送り込み速い釣りを展開するためにもディープを使用しています。

私のホームグラウンドの一つである宇和海(愛媛県南部)では、
全国屈指の釣り所で多種多彩なターゲットが狙えます。
県外ナンバーの車も多く見かけるほどアングラーにとって魅力のあるエリアです。
もちろん、アオリイカの魚影も濃く、黒潮域にありショアからキャストして届く範囲に20~30mものディープが隣接しているポイントも多くあるため、
1年中アオリイカを狙う事ができるエギンガーにとって夢のフィールドです。
そんな、宇和海でのエギング攻略法を紹介したいと思います。

まずは、狙い目のポイントですが定番の藻場や潮通しのいい場所などはもちろんのこと、
このエリアでは真珠やマダイ、ハマチなどの養殖も盛んで、
それらの養殖イカダを固定するロープが多く沖に向かって伸びています。
このロープまわりには、アオリイカの格好の着き場となり春には産卵することもあります。
また、アオリイカが捕食するベイトの着き場ともなる好条件が揃っています。

ロープ際を探る前に、まずは偏光グラス越しに水中のロープの向きを把握します。
そして、ロープ沿いにキャストしてエギを着底させ、
フラッシュジャンプで高く跳ね上げてからのバンジーフォールで前への移動距離を押さえながら沖合いをピンポイントに探ったり、
ロープ際をスイミングさせながらトレースしてアプローチしていきます。
そして、ロープ際を攻めるときのポイントですが、
ロープに対して潮下にキャストすることです。
これは、潮上へキャストしてしまうと潮に流されてエギがロープに引っかかってしまうからです。
もちろん潮の速さを計算してキャストすれば潮上へキャストして問題ありませんが、
これはかなりリスクが高くなります。
アオリイカが着いていればロープ際から飛び出してきてヒットするでしょう。
また、宇和海だけでなく、どのエリアでも船などを係留しているロープやブイなどの障害物はありますので是非、実践してみて下さい。

また、宇和海ではベイトがとても豊富なので本命のアオリイカだけでなくベイトを意識したアプローチも重要だと考えています。
カラーはイワシベイトレッドオイルやアジベイトゴールドなどがおすすめで、
アオリイカのレンジに合わせてエギを通すことも重要ですが、
ベイトが多く入っている状況下ではベイトのいるレンジでエギをベイトの動きを意識して水平移動でスイミングさせ、
時折、フリーフォールやカーブフォールを織り交ぜ、
弱って群れから落ちて行くベイトをイメージしながらアプローチしましょう。

20141215_165736
そして、「エギング+α」の部分ですが、エギングのハイシーズンである春と秋はアオリイカと同じポイントで多魚種が狙える絶好の釣りシーズンです。
そんなシーズンを楽しむために、エギングタックルだけでなく、他のソルトルアーも限られた休日の中で効率よく楽しむために常に2タックル持ち歩いています。
私はこのスタイルでカンパチやオオモンハタ、マハタ、アコウ、マゴチ、ヒラスズキ、シイラ、アジ、メバルなどを釣り上げています。

2タックルと言っても、春、秋通して、エギング用ともう1つのタックルもエギングタックルを使用することが多いです。
これは、自分の中で汎用性が最も高く、幅広い釣りに対応できると考えているタックルであり、エギングで普段から使い慣れているという理由からです。
スペックに関しては固さはMH~Hクラスで、4号のエギまでキャストできる物がおすすめで、リールは3500~4000番クラスのスピニングリールを使用します。
これくらいのスペックがあれば30g前後のジグをキャストし、シャクルことができるので、青物やハタなどの根魚狙いのライトショアジギにピッタリです。
また、10g前後のジグヘッドにワームを使っての根魚やフラットフィッシュ狙いにも対応できます。
また、11月頃からはアジングタックルを持ち歩きアジングを楽しむ事もあります。

エギング+αでライトショアジギを楽しむ場合は『撃投ジグ』シリーズの25~30gを『ジグ巻きケース』に収納し『3ウェイランガンバッグ』に忍ばせておきます。
そして、青物の回遊があったりナブラが出たときには素早くタックルを持ち替えてキャストするというスタイル。
青物狙いでのアクションはボトムからスローピッチジャークを2~3回ずつ入れながら巻き上げたり、カーブフォールやフリーフォールを織り交ぜながらアプローチしていきます。
また、根魚狙いでは常にボトムかを意識しながらスローピッチジャークを2~3回入れてはカーブフォールの繰り返しで、ジグがボトム付近でヒラヒラと動いて弱ったベイトを演出しながらアプローチしていきます。
なお、着底後は根掛かりを回避するためにすぐさま次のアクションに移行しましょう。

また、根魚や秋のシーズンに旬を迎えるフラットフィッシュをメインで狙う場合は、ジグヘッド『静ヘッド』や『ラウンドヘッド』、『ファイアヘッド』に『ジャスターシャッド』を取り付けたジグヘッドリグがおすすめです。
アクションはスイミングメインでボトムからなるべく離れないように地形に沿ってリトリーブしたり、
速巻きしてはストップからのフォールの繰り返しでアプローチしていきましょう。

ジグヘッドの使い分けは、遠投を必要としない足元の敷石やスリット周りなど縦の釣りも織り交ぜながら狙う接近戦では『ラウンドヘッド』。
遠投し沖のボトムからスイミングさせる場合は『静ヘッド』。
更なる沖へ遠投したりディープを攻めるときはタングステン製で飛距離抜群で確実にボトムまでリグを送り込む事ができる『ファイアヘッド』というふうに使い分けます。

20140806_150042

エギングをしていて釣れない時間帯、潮待ち、マズメ待ちなど退屈する時間もある事でしょう。しかし、せっかく海に来たのだから少しでも釣りを楽しみたい!そんな時にオススメの釣りが2015年新登場のエサ用ジグヘッド、カルティバ『虫ヘッド』を使ってのマイクロテンヤです。

この釣りは専用のタックルは必要なく、エギングタックルなどにそのまま取り付けてチャレンジすることができます。『ルアーの誘い×エサ=爆釣』の方程式でとにかく簡単に魚が釣れてしまいます!
『虫ヘッド』は重量が0.5~4.5gと幅広く展開されており、エギングタックルであれば3gや4.5gが重量を感じやすく扱いやすいかと思います。
これに、エギング中でもクーラーBOXに忍ばせておき手軽に持ち歩けるキビナゴやオキアミを取り付けてキャストしてボトム付近や任意のレンジをリトリーブしてやるだけでカサゴなどの根魚をメインにグレ、ベラ、アジ、メバルなど様々なターゲットが楽しませてくれるでしょう。

エギングの合間に、エギングオフシーズンにメインで楽しんでもよし! 是非、『虫ヘッド』を使ってのマイクロテンヤをお試しくださいね!

こんな感じでエギング+αで2タックル持ち歩き、様々な魚と遊んでいます。
要はエギングをメインにそこから得た情報をもとにそのターゲットが居れば釣る、
状況に合わせてターゲットを変えるというスタイルです。
また、アオリイカが釣れず、ポイント移動を考えたとき数投でもいいので他のルアーをキャストしてみてはいかがでしょうか?
特にジグヘッド+ワームのリグは魚からの反応が得やすく、
「こんな場所でこんな魚が釣れるんだ!」と、言う風に新たな発見があるかもしれません。
エギングはもちろん楽しいですが他のソルトルアーも楽しい!
せっかく海に出掛けるんですから様々な魚にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

20141007_152133

2015.04.17 11:29
back
index
RECENT ENTRY

ページトップに戻る